
このページでは、
クリスタでドットの絵を作れるようになるために前準備を紹介します。
このような方に向けたページです
・ドット絵を作りたい方
キャンパスについて
キャンパス作成
上のメニューバーから、
【ファイル】→【新規作成】でキャンパスを作成します。

ここから一番大事な設定項目を紹介します。
それが、 「 幅 と 高さ 」 です!

私のおすすめの設定は25×25pxです。
ドットの作風により、
荒くしたり細かくしたりする場合があると思うので
他のキャンパス設定も紹介します。
後からキャンバスサイズ変更
ここでは、先ほど作ったキャンパスではドットの粗さが合わなかったり
描きたいものがはみ出してしまう場合にキャンパスサイズを変更する方法を紹介します。
上のメニューバーから、
【編集】→【キャンパスサイズの変更】でキャンパスの変更が行えます。


ブラシ・消しゴム設定
ブラシ
使いたいブラシを選択したら、
ツールプロパティにてアンチエイリアスを”切ってください”

消しゴム
消しゴムもブラシと同様に、
ツールプロパティにてアンチエイリアスを”切ってください”

グリッドの表示
こちらはドット絵作成において便利な機能です。
設定しておくことをお勧めします。

表示なし

表示あり
やり方
1.グリッドの表示する
上のメニューバーから、
【表示】→【グリッド】で表示することができます。

2.グリッドの設定
上のメニューバーから、
【表示】→【グリッド・ルーラの設定】でグリッドの表示設定ができます。
設定は下の画像を参考にしてください。

最後に
これで一応ドット絵は描けるはずです。
人物のドット絵の描き方や、高解像度のドット絵の書き出し方などについては、
また後程紹介していきます。
最後までご覧くださり、誠にありがとうございました。
コメント