![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/54e35cd2cc1a03e5533708741df81841-19-800x450.png)
ここでは、
クロッキーの立ち絵のポーズの描き順について紹介しています。
こんな方に向けた内容です。
・クロッキーはどっから描いたらいいかわからない方
・クロッキーが描きやすくなる描き方を知りたい方
一枚のフリー画像を使いながら一つの描き順を紹介します。
ぜひ、ご覧ください!
クロッキーの描き順|立ちポーズ
1.頭部を描きます
頭を”円柱”で意識してください。
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/1-17.png)
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/2-14.png)
2.鎖骨の向きと腰の向きを描きます
傾きはそのまま描くより、少し大げさに傾けて描くことをおすすめします。
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/3-15.png)
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/4-13.png)
3.体の中心線と足左右の中心線を描きます
上半身の真ん中と足の真ん中に線を描いてください。だいたいで大丈夫です。
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/5-8.png)
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/6-7.png)
4.中心線に肉を描き足します
”シュルエット”をよく見て、肉を描き足してください
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/7-5.png)
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/8-3.png)
5.手を先に描き腕を描き足します
「手→腕」の順番で描くと描きやすいです。
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/9-2.png)
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/10-3.png)
6.完成
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/11-2.png)
![](https://daigonozin.com/wp-content/uploads/2021/04/12-1.png)
描き方に正解はありません
これで一通り描けます。
絵の描き方は正解がありませんので、
自分の描き方を探してみてください!
この描き方はあくまで描き方の一つとして参考にしてみてください。
最後に
最後までご覧くださり、誠にありがとうございました。
このような簡単な描き方は、
イラスト描き始めのラフにとても使えると思います。
コメント